描いてみたい絵画の塗り絵7

ミレイのオフィーリアです。

ポリクロモスを使用しました。

紙は、普通紙(下記高品質マルチ用紙)

A4の普通紙(高品質マルチ用紙(500枚で500円程度))に描いた下書きをスキャナでデーター化して、普通紙にプリントして、これに色鉛筆で塗って行きます。


ミレイは、ラファエル前派の人気作家です。

ミレイは、11歳の時、史上最年少でロイヤルアカデミー付属美術学校に

に入学を許可された程の天才でした。

ラファエル前派とは、

美術の学校がラファエロの絵を基本として、理想化された美しい絵だけを評価

したことに反発した画家達が、「ラファエロ以前に立ち戻って絵を描こう。」

と主張したものです。

「絵は、美しくなくてもいいだろう。」

「理想化せずに、事実をありのままに描こう。」

ということです。

さて、

この絵は、シェークスピアのハムレットの一場面を、現代的に、写実的に

描いています。

1851年から1852年、日本で言えば江戸時代の作品なのに、

女性の姿は、現代的で、映画の一場面のようです。

ミレイは、モデルの女性に、長時間バスタブに入ってもらい描いたそうで、

モデルの女性は風邪をひいてしまい、治療費を支払ったとのことです。

工程1

184(ダークネープルスオーカー)で、顔と手を塗り、

132(ライトフラッシュ)で、その上に重ねて塗りました。

283(バーントシェンナ)で髪を描き、

274(グレイ)で、衣服のグレーの部分を塗りました。


工程2

115(ダーククリムゾンオレンジ)で、唇全体を薄く塗り、

121(ゼラニウムレーキ)で、唇の濃い部分と赤い花を描きました。

また、188(サングイン)で、顔の影の部分と、衣服の少し赤い部分を適当に塗りました。


工程3

157(ダークインディゴ)で、背景の水を塗り、

(背景が薄いと思ったら177(ウォルナッツブラン)を重ねて塗り、水中の髪の部分に、283を再度重ねて塗りました。動画では177は280(バーントアンバー)に変更し、283は省略しています。)

171(ライトグリーン)で、植物の葉と茎を塗り、

167(グリーンオリーブ)で、植物の葉と茎を描きました。



工程4

133(マゼンタ)と137(ブルーバイオレット)で、花を描きました。

尚、黄色い花は、115で塗っていますが、動画では109(ダーククロームイエロー)で塗っています。

また、146(スカイブルー)と181(濃い灰色)で、背景の花や水の部分を塗っていますが、動画では省略しています。



以上で完成です。



のにまる studio

塗り絵とマンガを作成しているのにまるstudioのサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000