色彩の効果について2018.11.04 01:43(1)明暗による錯覚下の図で、「Aは凹んでいる」ように見えて、「Bは突出している」ように見えます。これは、人間の脳が、「通常、光は上から来る」と思い込んでいるためで、「Aは上から来た光が、下の台形部分に当たっている」「Bは上から来た光が、上の台形部分に当たっている」と思い込んでし...
塗り絵の練習2018.09.13 08:37カラバッチョの静物画です。静物画は、適当に描いても、原画との違いがあまり出ないので、下書きの作成は楽です。また、質感の表現に集中できるので、塗り絵の練習にはぴったりです。色鉛筆は、プリズマカラー(別名カリスマカラー)。下書きを、A4の普通紙(高品質マルチ用紙(500枚で500円程...